関連記事
医療現場の“今”に応える生成AI──Cubec、8000万円を調達し「臨床ナレッジAI」提供開始

臨床ナレッジAI「Cubec」を開発・提供するスタートアップ株式会社Cubecが、京都キャピタルパートナーズから第三者割当増資による1500万円を調達。シリーズ累計調達額を約9500万円、助成金等を含む累計調達額を2.45億円に拡大した。今回の資金は、2025年5月にローンチした医師向けナレッジAIサービス「Cubec」のプロダクト強化や開発人材の拡充に活用される。
Cubecは2023年2月設立。主力の「Cubec」は、医師が臨床現場で直面する疑問に対し、研究論文などのエビデンスに基づいた情報をワンストップで提供するアプリケーションだ。医師は対話型のインターフェースを通じて疑問を入力し、AIが膨大なデータベースから根拠となる情報を要約し、出典付きで提示する仕組みとなっている。従来のWeb検索や汎用AIでは対応が難しかった臨床現場の専門的な情報探索を効率化する点が特徴だ。2025年9月には、医学情報データベースの拡充や診療科目ごとの専門的な質問にも対応するアップデートを予定している。
これまで、循環器領域の診療支援システム「Cubec HF」「Cubec PH」なども開発し、現場で実践的に利用可能な生成AIモデルの内製に取り組んできた。また、医師が現場で利用したフィードバックをAIの改善に反映させる「Expert in the Loop」体制を導入し、医師や研究者の知見をサービス開発に活かしている。
事業モデルについて、Cubecによると医師向けサービスは無料で提供し、入力された疑問や検索情報を匿名化・統計化したうえで、製薬企業などのクライアントに対して医師ニーズ把握のためのマーケティング支援サービスを有償で展開している。この仕組みにより、従来はインタビュー調査などに依存していた医療現場の情報収集を効率化することを目指す。また、データをもとにした製薬企業のプロモーション支援も見込まれている。
代表取締役CEOは奥井伸輔氏。奥井氏は外資系製薬企業で営業やマーケティング、組織文化開発などを経験し、その後医療IT分野に転身。国立循環器病研究センターを中心に研究プロジェクトに企業代表として関わる中で、医師の情報探索に関する課題を実感し、Cubecを創業した。AI分野の開発は取締役CAIOの新井田信彦氏が担当。新井田氏は心臓シミュレーター開発やAIスタートアップの立ち上げ、製薬企業でのAIプロジェクト経験を持つ。さらに、取締役医学統括の佐久医師は国立循環器病研究センターで研究医として活動し、医療機器の開発・評価などの経験を有する。
ヘルスケアAI市場は2020年代半ばからグローバルで急速に成長している。世界の医療AI市場規模は、2020年に約82億ドルと評価されている。2030年には約1944億ドル(Allied Market Research)に拡大する見通しだ。この成長背景には、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)推進や医師の働き方改革がある。医師1人あたりの平均勤務時間は長く、長時間労働が常態化している。また、専門医数の地域偏在や、医学知識の深化・細分化も進行している。従来はPubMedなどの論文検索やガイドライン参照が主流だったが、英語論文の多さや情報量の多さから検索や要約の負担は大きい。そのため、医療向けナレッジAIや大規模言語モデル(LLM)を活用した意思決定支援ツールへの需要が高まっている。国内外では、米UpToDateのような電子教材サービスや、AIを活用した臨床支援スタートアップが市場に参入しており、精度や使い勝手、国内診療ガイドラインへの対応などが課題となっている。
Cubecによると、同社の臨床ナレッジAIはローンチ初期から医師ユーザーを増やしており、週5日利用する医師もいるという。今後はさらなる利便性向上と専門性対応の強化を目指し、2025年9月までに大規模な医学データベースの追加や、診療プロセスに即したLLMの開発を進めていく。また、リードエンジニアやデータサイエンティストの採用強化も予定している。大阪・関西万博のヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」への出展を通じ、AIによる遠隔診療や訪問診療支援の機能も紹介する見込みだ。2025年6月には、国立循環器病研究センター内へ本社を移転し、臨床と研究のハブとしての機能強化を図る。
医療現場における知識探索や業務効率化へのニーズが高まるなか、精度・信頼性の担保、現場フィードバックの活用、ビジネスモデルの多角化、法的・倫理的課題への対応など、今後も多角的な取り組みが求められる。Cubecが進める臨床ナレッジAIの開発とサービス拡充は、医療現場の情報活用や意思決定支援のあり方に一石を投じている。
スタートアップの資金調達情報を漏れなくキャッチアップしたい方へ。
1週間分の資金調達情報を毎週お届けします。
※登録することでプライバシーポリシーに同意したものとします
※配信はいつでも停止できます