ウェルネス業界支援のhacomonoが46億円を調達、6つの成長戦略に注力
![ウェルネス業界支援のhacomonoが46億円を調達、6つの成長戦略に注力](https://images.microcms-assets.io/assets/b7be238c1b5c4489ab95a097e5382113/577f68082a174e34980d1aac0446a6b9/21418-142-2f4ee36ed4b1fffdef84d48b91d764ef-1200x800.webp?auto=compress&fm=webp&h=180&max-w=320&fit=crop)
コロナ禍が落ち着きを見せる中で、出社とリモートワークを合わせたハイブリッドワークやフリーランスなどさまざまな働き方が一般的になってきており、バーチャルオフィスの市場は成長し続けている。
バーチャルオフィスとは、物理的なオフィススペースを持たずにビジネスアドレス、電話応対、郵便物の取り扱いなどのサービスを提供するビジネスモデルだ。これにより、企業はコスト削減と柔軟な働き方を実現できる。
矢野経済研究所※によると、2020年度の仮想オフィスツール市場の市場規模は、前年比625.0%の2億5000万円となった。2025年までには180億円に拡大すると予想されている。
企業HP:https://ovice.in/
バーチャルオフィスやオンラインイベントで使える2Dバーチャル空間「oVice」を開発・運営する。ユーザーはアバターを自由に動かして会話することができる。また、 ダウンロードやインストールは不要で、ブラウザで開くことで使用可能だ。さらに、画面共有やスピーカー、HDビデオやオーディオの機能も搭載されている。
2022年8月には、シリーズBラウンドにて第三者割当増資および融資による総額45億円の資金調達を実施した。同時に、コクヨと業務提携を締結した。2024年6月には、アイティクラウドが主催する「ITreview Best Software in Japan 2024」のTOP50に選出された。
2Dバーチャルオフィスサービス「VoicePing」を運営する。バーチャルオフィス上で一定の範囲に入った相手との通話や各メンバーのステータスおよび使用アプリを確認できる。 ステータスに合わせた声かけ、40ヶ国語以上のリアルタイム文字起こし&翻訳、活動ログの記録や確認など多様な機能を揃える。
2024年4月には、新しいフロア背景画像の追加、新規ホワイトボード、PCアプリ・ウェブアプリの改善、ZoomやTeams、Google Meetなどの音声翻訳と録画機能追加、AI要約の改善などのアップデートを発表した。
声のバーチャルオフィス「roundz」の開発・運営、リモートワークメディア「シゴトバ 」を運営する。roundsはカメラを使用せず、音声通話機能に特化している。
マイクと画面共有の二つのボタンの操作で簡単に使いこなすことができ、幅広い年代に利用される。さらに、連携したカレンダーの予定や、キーボードの利用状況から相手の「話せる/話せない」かの状況を自動判別する。多様な機能で、リモートワーク下でも出社時のような会話の実現を目指す。他にも、リモートでキャリアアップを目指せるマネージャー育成プログラムも提供している。今後は潜在顧客である地方の中堅・中小企業向けに営業し、2026年期末には6000社の有償導入を目指す。さらに、インドネシアや韓国などアジアをターゲットとした展開を見据えている。
2Dのバーチャルオフィスサービス「RISA」を開発・運用する。ユーザーはバーチャル空間でアバターを介してコミュニケーションをとり、会議やイベントを行うことができる。会議室に入室し個別の音声通話、ログインユーザー全員でのチャットや音声通話も可能だ。また、画面共有やボイスチャットなどの機能も搭載されている。リモートワーク環境下で多くの企業やフリーランスに利用されている。
今回紹介した企業は、コロナ禍における多様かつ効率的な働き方を実現している。この分野の発展は、単に企業の運営方法を変えるだけでなく、私たちの働き方や生活様式全体を変革する可能性を秘めている。バーチャルオフィス市場の今後の展開は、ビジネス界だけでなく、社会全体にとっても重要な意味を持つだろう。
-----------
※矢野経済研究所 「テレワーク関連業務アプリケーション市場に関する調査を実施(2021年)」
スタートアップの資金調達情報を漏れなくキャッチアップしたい方へ。
1週間分の資金調達情報を毎週お届けします。
※登録することでプライバシーポリシーに同意したものとします
※配信はいつでも停止できます
投資活動のあらゆる情報を一元的に管理できる案件管理機能を中心に、社内外への報告資料の自動作成機能やダッシュボード機能をご提供。
スタートアップ企業の事業概要、時価総額、株主情報、役員情報など、幅広いデータをご提供。
ファンドの経理や決算、分配計算や監査法人対応、親会社へのレポーティングまで、幅広くご提供。
独自のデータベースと知見を活かして、スタートアップに特化した株価算定・投資検討デューデリジェンスをご提供。
事業方針の変更で売却ニーズを抱える事業会社、満期が近づくファンド等が保有するスタートアップの株式をダイレクトに買取。