会話AIエージェント開発のエキュメノポリス、Pre-Aラウンドで2.5億円の資金調達を完了

AI英会話アプリ「スピーク」を開発・提供するSpeakeasy Labs, Inc.がシリーズB-3ラウンドにて、約31億円の資金調達を実施したことを明らかにした。
今回のラウンドでの引受先は、OpenAI Startup Fund、コースラ・ベンチャーズ、ポール・グレアム氏(Y Combinator共同創業者)、ジェフ・ワイナー氏(LinkedIn取締役会長)等。
スピークは、AIを活用した英語学習アプリ。ChatGPTを開発するOpenAIと連携し、同社の自動音声認識技術、英語学習ノウハウを組み合わせたアプリでスピーキング学習を行う。ユーザーはAIと対話することで、語彙や文法の単なる暗記ではなく、自然な話し方のパターンを学ぶことができる。また、スピーキングに特化した反復練習を通じて、実践的な英語力を向上につながるという。
同社は、17歳の時に教育系スタートアップ「Flashcards+」を創業した実績やティールフェローシップ、Y Combinatorでの経験を持つConnor Zwick氏が2016年に設立した。
2019年に韓国で正式にサービスを開始して以来、利用者は10カ国以上約1000万人に増加している。2020年には、アプリのダウンロード数は100万を超え、2023年2月に日本語正式版をリリースした。今回の調達資金は、より人間との会話に近いコミュニケーションを可能にするための改善と、ユーザーの発音に対して的確なフィードバックができるプロダクトの開発に充当する。
2023年9月には、ビジネス英語フレーズを集中的に学習できる「ビジネスコース」をアプリに追加。従来のモデルに比べ、単語エラー率が60%以上減少するよう音声認識モデルを改良し、10言語以上の訛りのある英語を認識できる技術も備えている。今後も、ユーザーが人間との会話に近いスピードで英語を学べるアプリを目指して開発を進めていくという。
画像はSpeakeasyプレスリリースより
スタートアップの資金調達情報を漏れなくキャッチアップしたい方へ。
1週間分の資金調達情報を毎週お届けします。
※登録することでプライバシーポリシーに同意したものとします
※配信はいつでも停止できます
投資活動のあらゆる情報を一元的に管理できる案件管理機能を中心に、社内外への報告資料の自動作成機能やダッシュボード機能をご提供。
スタートアップ企業の事業概要、時価総額、株主情報、役員情報など、幅広いデータをご提供。
ファンドの経理や決算、分配計算や監査法人対応、親会社へのレポーティングまで、幅広くご提供。
独自のデータベースと知見を活かして、スタートアップに特化した株価算定・投資検討デューデリジェンスをご提供。
事業方針の変更で売却ニーズを抱える事業会社、満期が近づくファンド等が保有するスタートアップの株式をダイレクトに買取。