2月24日、スタートアップのための特別招待制・参加無料のリアルイベント「StartupNight」が四ツ谷の「A YOTSUYA」で開催された。
StartupNightは、シリアルアントレプレナーとして知られる小原 聖誉氏が代表を務める、株式会社StartPass主催のイベントだ。同イベントは毎月開催されており、今回で通算10回目の開催となった。イベントへの参加を希望するスタートアップは、StartPass社提供の経営加速クラウド「StartPass」の無料会員になっている必要がある。
起業家フレンドリーなリアルイベント
StartupNightは、起業家や投資家などの参加者同士でカジュアルに交流を行うことのできるイベント。参加スタートアップや投資家同士の交流が主なプログラム内容となっている。
StartPass提供
参加者は主に、シード / アーリーのステージのスタートアップCXOクラスや、VCの投資担当者だ。資金調達を計画するスタートアップが投資家を探す目的や、情報交換を目的としたスタートアップの参加が多い。会場では、スタッフが参加目的に合わせて積極的に参加者同士をつなげるため、初めての参加でも様々な参加者と会話することが可能だ。
参加者向けには、事前にイベントの参加者リストが共有される。特に話したい参加者を、事前に確認して参加することができるので、限られた時間内で効果的なコミュニケーションをとることができる。スタートアップの参加が多いため、投資家とのコミュニケーションに限らず、リアルに起業家同士で横のつながりを作る機会にもなる。
スタートアップピッチ
イベントの途中には、4社のスタートアップが事業についてピッチを行った。また、スタートアップだけでなく、経済産業省によるスタートアップ支援についても紹介された。
StartPass提供
今回登壇した企業は以下の通り。
株式会社Beauty Terminal
美容業界に特化した、各種メディア運営/市場調査サービスを展開
株式会社トランスミュー
グローバル人材向けのDAO型ワークチャットを展開
経済産業省 新規事業想像推進室
スタートアップ支援の施策立案
ICS-net株式会社
食品開発のための原料検索サービス「シェアシマ」の運営
株式会社ブルーブレイズ
45歳からの実践型キャリアスクール「ライフシフトラボ」の運営
ピッチの際には、イベントの参加目的について司会より質問される場面も。その場で投資家とピッチ登壇者をつなげるなど、様々な会話が生まれるのも、同イベントの大きな特徴だ。
クロージング
ピッチを終えた後も、参加者同士のネットワーキングが活発に行われ、大盛況のまま本イベントは終了した。
StartPass提供
「StartPassは日本をスタートアップしやすい国へするための活動をしています。StartupNightもその一環です。
私がはじめて起業した時、「顧客にだけ向き合うのが正しい」と考えて起業家や投資家が集まるイベントには行きませんでした。ただ、今振り返ると、考えが狭かったと思っています。StartPassを提供して認識したのは、うまくいっている起業家は身の回りに強い起業家やキャピタリストと友人関係になっていることが多いのです。
そうわかったのであれば、それが実現できる環境を作るべきだと思い、我々StartPassが黒子になって相性が良いと思われる参加者同士を仕組みで抽出し、繋げる場所にしています。」(小原氏)
そう話すのは、本イベントを主催するStartPass代表の小原 聖誉氏だ。
ピッチに焦点を当てたスタートアップイベントが多い中で、参加者同士のコミュニケーションに重点を置いたスタートアップ向けのイベントは珍しい。
起業家や投資家とのコミュニケーションを通じて、スタートアップ業界の”良き友人”を作ることを掲げる本イベントへの注目は、今後さらに増していくだろう。
次回のStartupNightは3月23日(木)に開催予定。今後も毎月の開催を予定しているという。次回StartupNightへの参加を希望するスタートアップは、下記URLより参加の申し込みが可能だ。
【3/23 StartupNight】 申し込みフォーム(申し込み多数の場合は抽選)
<イベント概要>
日 時:2023年2月24日(金)18:00-21:00
主 催:株式会社StartPass
協 催:サンフロンティア不動産株式会社、Amazon Web Services, Inc.