森で眠る──循環葬「RETURN TO NATURE」が提案する新たな葬法

森で眠る──循環葬「RETURN TO NATURE」が提案する新たな葬法

Startup Spotlight

supported by

written by

KEPPLE編集部

遺骨を森林に埋葬する循環葬サービス「RETURN TO NATURE」を監修するat FOREST株式会社がシードラウンドにて、第三者割当増資による資金調達を実施したことを明らかにした。

今回のラウンドでの引受先は、Headline Asia、ABCドリームベンチャーズ、ココナラスキルパートナーズの3社。

今回の資金調達により、自然体験イベント開催などのマーケティング・PR活動強化によるサービスの認知拡大を目指す。

埋葬の新たな選択肢になる循環葬

RETURN TO NATUREは、火葬した遺骨を粉砕し、森の中に埋葬するサービスだ。墓石や墓標は置かず、埋葬エリアの一帯が弔いの場としての役割を果たす。

リラックススペース
拠点は関西でも名高い霊場である妙見山の、山頂にある寺院の森の中。売上の一部は拠点となる森林の保全活動に充てるとともに、森林保全団体に寄付している。

価格は生前契約の場合、48万円〜。管理費などは発生しない。個別葬や合葬のほか、パートナーやペットと共に眠るプランも用意する。

2023年7月にサービス運営を開始した。すでに数名の埋葬を実施しており、約20名が契約しているという。

今回の資金調達に際して、代表取締役の小池 友紀氏に今後の展望などについて詳しく話を伺った。

お墓参りの時間を森林浴に

―― RETURN TO NATUREについて教えてください。

小池氏:海外では、「Death Tech」と呼ばれるような死に関する悩みを新たなアイデアやテクノロジーで解決する企業が増えています。日本でも新たなエンディングの選択肢があっても良いのではないかと思い、立ち上げたのがRETURN TO NATUREです。

RETURN TO NATUREの森にはベンチやデッキを用意していて、好きな時に森林浴を楽しむなど、生前にはリラックスや癒しの場として利用していただけます。亡くなった後は、火葬した遺骨を粉砕し、自然に還るように森林の土中に埋葬します。

遺骨を埋葬している写真
遺骨は神戸大学の鈴木武志助教の指導のもと、土に還りやすいよう粉末状に加工して埋葬します。遺骨の主成分はリン酸カルシウムで、ホームセンターなどで土壌の肥料として販売されている成分と同じものです。埋葬した遺骨は樹木の栄養となり、自然循環するのが大きな特徴です。

―― どのような人が循環葬を選択するのでしょうか?

日本は「多死社会」と言われており、2040年ごろまで亡くなる人が増え続けると言われています。この多死社会に伴って増えているのが、お墓の不安を抱える方です。

背景には、核家族化や都市部への人口集中、未婚者の増加といった社会の変化が影響しています。周りに迷惑をかけたくない、年を取ったらお墓の管理が難しい、夫の実家のお墓に入りたくないという思いを抱える方も増えているのです。

お墓を管理する親族の不在などの理由から、誰にも引き継がれずに放置される無縁墓の管理に困る自治体やお寺もたくさんあります。

また、現在では、長方形型の一般的なお墓を購入する方は約2割に留まります。その代わりに、省スペースでコストも抑えられるコンパクト型のお墓である樹木葬が増加しています。樹木葬という名前から遺骨が自然に還るイメージがありますが、実際には墓標が並べられている画一的なものや、遺骨が自然に還らないものもあるのです。

循環葬は遺骨が自然に還り、お墓の手入れも不要です。故人を思い出して森林浴で癒される、そんな循環葬を知って「理想の葬法に出会えた」と言ってくださる方は多いです。

スタートアップスカウト

重要なのは儀式ではなく「故人」を想う気持ち

―― 循環葬は、森林保全にも貢献しています。

日本は森林大国で、国土の約7割が森林で覆われています。少子高齢化を背景に森林の管理者も高齢化しており、今後管理放棄される可能性のある森林は約7割に達するとも言われています。

現在の拠点は、大阪府と兵庫県の境に位置する能勢妙見山というお寺の中にあります。霊場としての歴史は約1200年で、お寺は天然記念物のブナ林も有しています。

しかしながら、広大な敷地のお寺の一部には、管理に手が回らず、不法投棄や放置された山小屋などがそのままの場所がありました。循環葬の取り組みは、そのような場所を整え再生し、人と緑が共生できるような場所に変えています。

ウッドデッキの写真
森林は私たちの生活や社会を支える重要な資源であり、自然資本の一部です。埋葬した後も森の風景を壊さず、豊かな自然を保全することを重視しています。

―― 事業着想のきっかけは?

30代半ばごろから祖父母や知人など、周囲で身近な人々の死を経験することが増えたことは、ライフエンディングに真剣に向き合う最初のきっかけになりました。

祖父母が亡くなった際、コロナ禍だったことでお葬式や納骨に行けませんでした。お葬式に行きたくても行けなかったわけですが、それでも祖父母に思いを巡らせて供養する気持ちはとても強く持っていました。儀式自体ではなく、亡くなった人を想う気持ちが何よりも重要だと実感したんです。

そこから今までのお墓やお葬式のスタイルに疑問を感じるようになりました。他に何か選択肢がないかと海外の事例を調べたところ自然葬という概念を知り、日本でも利用しやすい新たな選択肢として模索する中で、循環葬の事業を開始しました。

長期で「死」に向き合う事業を

―― 調達資金の使途について教えてください。

ご契約者様やご遺族の方々に価値ある体験を提供するための資金として、今回の調達を行いました。循環葬は死や森林保全に関する事業として、長期目線で向き合わなければいけません。そのためにも、地域の方や興味がある方と一緒に森を活用したイベントなどを通じてマーケティング活動を強化する予定です。また、ネイチャーポジティブに取り組むスタートアップとして、ビジョンに共感してくれる仲間の採用も強化したいと考えています。

―― 今後の長期的な展望を教えてください。

私たちの取り組みは自分たちだけでは成立しません。循環葬という森を守るアイデアに共感し、守るべき森を持つお寺と今後も連携していきたいと考えています。

まずは循環葬の認知拡大に注力しながら、今後の全国展開も視野に入れています。実際に森に来ていただいた方々には、森林保全や森の大切さを伝えていくことで、循環葬という一つの選択肢や考えを知っていただけるよう取り組みたいと思います。

死はいつか誰にでも訪れるものです。私たちの事業や考えに共感してくださる方々と共に課題に向き合いたいと考えています。一緒に取り組んでくださる方がいればぜひお声がけください。

Startup Spotlight

「スタートアップスカウト」は、ストックオプション付与を想定したハイクラス人材特化の転職支援サービスです。スタートアップ業界に精通した当社エージェントのほか、ストックオプションに詳しい公認会計士やアナリストが伴走します。

求職者向けページ:https://startup-scout.kepple.co.jp

Tag
  • #終活
Share
notelinkedInfacebooklinex
スタートアップスカウト

新着記事

notelinkedInfacebooklinex
notelinkedInfacebooklinex

STARTUP NEWSLETTER

スタートアップの資金調達情報を漏れなくキャッチアップしたい方へ。
1週間分の資金調達情報を毎週お届けします

※登録することでプライバシーポリシーに同意したものとします

※配信はいつでも停止できます

STARTUP NEWSLETTER

投資家向けサービス

スタートアップ向けサービス