ノンデスク産業向け「クロスワーク」、X Mileがリブランディングでサービス統合—企業と求職者のマッチング強化へ

ノンデスク産業向け「クロスワーク」、X Mileがリブランディングでサービス統合—企業と求職者のマッチング強化へ

xfacebooklinkedInnoteline

ノンデスク産業向けのSaaS・HRプラットフォームを提供するX Mile株式会社は、業界特化型求人サイト「クロスワーク」のリブランディングを実施した。​これまで展開してきた複数の人材紹介サービスを統合し、ノンデスク産業全体を包括的に支援する人材採用プラットフォームとして再構築したものである。

同社は、ドライバーや整備士、建設作業員などを対象にした職種別の人材紹介サービスを展開してきた。具体的には「ドライバーキャリア」「整備士キャリア」「建職キャリア」「メーカーキャリア」「セキュリティキャリア」などを運営しており、「クロスワーク」はそれらを包括する基盤として機能していた。今回のリブランディングでは、これらのサービスを統合し、ノンデスク産業全域を支援する新たな求人プラットフォーム「クロスワーク」へと一本化された。

同社がターゲットとするノンデスク産業では、深刻な人手不足と労働生産性の低さが長年の課題とされている。こうした社会的課題に対し、「テクノロジーの力で、ノンデスクワーカーが主役の世界を実現する」というビジョンを掲げ、会員登録数累計70万人、契約事業所数は20,000事業所を超える規模へと成長を遂げている。

クロスワークのブランドコンセプトの中心には、「良質な求人情報」の提供がある。これは「網羅性」「正確性」「具体性」「魅力性」「検索性」「独自性」の6つの要素を備える情報を指し、仕事内容や給与、勤務地などの基本情報から、企業の魅力やキャリアパスまでを分かりやすく丁寧に伝えることを重視している。これにより、求職者はより自由にキャリアを選択し、自身の可能性を広げるとともに、企業とのミスマッチを防ぎやすくなる。

こうした取り組みが評価され、2025年4月1日には厚生労働省が定める「優良募集情報等提供事業者認定制度」の認定を取得した。

代表取締役CEOの野呂 寛之氏は、大学卒業後、テラモーターズのベトナム支社にてジョイントベンチャーの立ち上げに参画し、カンボジア拠点長を務めた。帰国後は、当時ユニコーン企業だったメガベンチャーの新規事業室での経験を経て、ペイミーの創業に2番目の社員として参画。取締役COOとして事業と組織を牽引した。その後、2019年2月にX Mileを創業し、現在は代表取締役CEOを務めている。

同社は求人領域にとどまらず、業務改善・経営支援クラウド「ロジポケ」などのSaaSプロダクトも展開し、ノンデスク産業の構造的課題に包括的にアプローチしている。今後も、テクノロジーを活用しながら、ノンデスク産業全体の発展に貢献していく方針だ。

画像はX Mileプレスリリースより

新着記事

STARTUP NEWSLETTER

スタートアップの資金調達情報を漏れなくキャッチアップしたい方へ1週間分の資金調達情報を毎週お届けします

※登録することでプライバシーポリシーに同意したものとします

※配信はいつでも停止できます

投資家向けサービス

スタートアップ向けサービス