株式会社設備保全総合研究所

製造業・インフラ業界向けに設備保全クラウド「EMLink」を展開する株式会社設備保全総合研究所は、DNX VenturesおよびDelight Venturesを引受先とするプレシリーズAラウンドの資金調達を実施した。得られた資金は、生成AI機能「EMLink Intelligence」の開発強化と、営業体制の拡充に充てられる。
「EMLink」は、設備台帳を起点に、保全履歴、点検記録、修繕計画、予算管理、消耗品の在庫などを統合管理するクラウド型プラットフォームである。属人化しやすい保全業務を標準化・デジタル化し、現場と経営の双方の意思決定を支援する構成が特徴で、既に製造・インフラ業界で広く導入が進んでいる。

代表の相原章吾氏は、プラント現場での保全実務に携わった経験を持ち、「現場の課題を現場の視点で解決する」ことを重視して同社を2022年に創業。共創業者の上野氏とともに、コンサルティングやテクノロジー企業での知見も活かし、現場の課題をシステム化するプロダクト開発を進めてきた。
設備保全業務を取り巻く環境は年々厳しさを増している。2045年には機械修理技術者が約3割不足するという推計もある中、属人的な知見や紙ベースでの保全履歴管理が残る現場も多い。こうした課題に対して、EMLinkは現場で発生するデータを一元管理し、それを経営層の設備投資判断に還元する構造を実現している。
EMLinkが評価されている要因の一つは、導入のしやすさと現場適応性の両立にある。従来、設備保全システムはコンサルティングやSIerによるフルスクラッチ型が一般的だったが、EMLinkは製造業に共通する保全業務をパッケージ化し、基本機能で多様な現場に対応しながら、必要に応じて柔軟なカスタマイズも可能とする構造を採っている。これにより、導入コストを大幅に抑えながら現場実務にフィットする点が中堅・大手企業問わず支持を集めている。

また、設備台帳を基軸としたデータ構造により、点検・修繕・予算・履歴などの情報が設備単位で整理されており、検索性やトレーサビリティにも優れる。さらに、保全計画と実績が因果関係をもって紐づく仕組みが設計されており、たとえば「なぜこの修繕が必要になったのか」といった判断プロセスまでも履歴として管理可能だ。このような構造により、単なる記録システムではなく、業務と意思決定を支えるプラットフォームとして機能している。
実際の活用事例としては、保全部署だけでなく、製造現場、購買部門、会計・財務部門などにもユーザーが広がっており、「現場から経営までを一気通貫でつなぐシステム」として導入効果が認識されている。

今回の資金調達は、同社が“生成AI×設備保全”という次のステージへ踏み出すための布石だ。相原氏は「製品としての完成度は高まってきたが、集まったデータを“使いこなす”ための機能がまだ足りていない」と語る。特に着目しているのが、保全記録や現場データの検索・分析にかかる手間を軽減し、利用者の業務負荷を削減しながら、高精度な判断支援を実現することだ。
その代表例が「EMLink Intelligence」である。自然言語で質問を入力すれば、過去の保全記録や機器の状態データなどをAIが分析し、意思決定に役立つ形で出力する。これにより、現場担当者や経営層が「今この設備にどのような対応が必要か」「老朽化が進んでいる箇所はどこか」などの疑問に対し、短時間でデータに基づいた回答を得られるようになる。
今回、引受先として選定されたDNX VenturesおよびDelight VenturesはいずれもSaaS領域に強みを持つ投資家であり、プロダクト進化と事業成長の両面で伴走を期待しての参画となった。相原氏は「DNXはSaaS事業のスケーリングにおいて豊富な知見を持っており、DelightとはAI領域での議論を深められる点に魅力を感じた」とし、「長期的に事業戦略やプロダクト開発をともに考えるパートナーとして大きな期待を寄せている」と語っている。
今後、同社はプロダクトの機能強化に加え、より広範な業界連携にも注力する方針を示している。とくに注目しているのが、「サプライチェーン全体の最適化」だ。相原氏は「EMLinkは工場単位の最適化を実現するが、今後は業界全体、つまり“オールジャパン”で設備の適切な保全・更新を行う仕組みが必要だ」と話す。サプライチェーン上流・下流のプレイヤーと連携し、保全情報を共有・連動させることで、社会全体の生産性向上と資源最適化を目指す考えだ。
また、現在は化学・素材系のプラントを中心に展開しているが、装置産業全般への横展開、さらにインフラ領域への進出も視野に入れている。長期的には海外市場での展開も見据え、国や地域ごとの課題に応じた対応を進める計画だ。
.jpg?auto=compress&fm=webp&w=2667&h=612)