関連記事
食品ざんさに新たな価値を、サステナビリティを再定義

こんにちは!ケップルが新たに開始したYouTubeチャンネル「スタセン!(スタートアップ潜入チャンネル)」制作チームです。今回は、独自フードテック技術を開発するASTRA FOOD PLAN株式会社を取材しました!
ASTRA FOOD PLANは、食材を短時間で乾燥・殺菌しながら、風味と栄養を維持できる食品加工装置「過熱蒸煎機」を開発・販売する企業です。これまで廃棄されていた野菜の端材や規格外農作物を、高品質な食品原料にすることができ、アップサイクルパウダー「ぐるりこ®」として販売しています。企業や自治体とも連携し、フードロスの削減や食品の再利用に貢献しています。
今回の動画では、JAグループが運営するイノベーションラボ「アグベンチャーラボ」(東京・大手町)にあるサテライトオフィスに伺い、広報の齋藤氏にインタビューしました。同社の開発するフードテック技術や製品の特長などについて詳しくお話いいただいています。本記事ではその内容をご紹介します!
――開発技術の強みを教えてください。
齋藤氏:当社が開発した過熱蒸煎機には、主に3つの特長があります。1つ目は、わずか5~10秒で食材を乾燥できることです。2つ目は、過熱水蒸気と熱風乾燥を組み合わせ、400~500℃の高温で処理することで、乾燥と同時に殺菌もできることです。また、加熱時間が短いため、香りや栄養価の損失を防ぐことができます。3つ目は、ボイラーを必要とせず、運用コストを抑えられることも大きな特長です。
当社は「かくれフードロスを削減する」というミッションを掲げています。一般的にフードロスというと、製品の売れ残りや食べ残しのことを指しますが、実はそれらの製造工程で発生する隠れたフードロスというものがあります。例えば、食品工場で発生する野菜の端材や、産地での規格外農作物などです。私たちはこれらの食材を過熱蒸煎機で乾燥・殺菌まで行い、食品として美味しい食材にアップサイクルするという取り組みを行っています。
――「ぐるりこ®」はどのような企業に採用されていますか?
ベーカリーでの採用事例が一番多く、3~4ブランドで導入いただいています。「ぐるりこ®」をパン生地に数パーセント加えるだけで、玉ねぎの香りが広がる美味しいパンになり、オニオンブレッドとして販売されています。玉ねぎ以外にも、ゴボウを使ったパンがホテルで採用されています。また学校給食では、にんじんの甘いパンとして提供されています。「にんじんが苦手な生徒でも食べられた」という声をいただいています。
また、社員食堂での採用事例も増えています。「SDGsに取り組みたいが、何をすればよいかわからない」という企業の方々が、「ぐるりこ®」を食べることを通じて実践してくださっています。おいしく食べることでかくれフードロスを削減できるほか、社員食堂のメニューにぐるりこ®のPOPを掲示し、かくれフードロスや「ぐるりこ®」の認知向上に取り組んでくださる企業もあります。
――今後の製品展開は?
「ぐるりこ®」に味をつけた加工商品を販売していく予定です。これを「新感覚クラフト調味料」と定義し、アップサイクルフードを当たり前のように日常の食卓に取り入れていただきたいと考えています。アップサイクルフードは敷居が高いというイメージがあると思いますが、卵かけご飯や、目玉焼きにかけるなど、日常で気軽に使っていただきたいと思っています。
この新商品は、2025年2月末に発表予定です(※)。まずは当社のECサイトで販売を開始し、将来的にはさまざまなお店に展開し、多くの方に手に取っていただくことを目指しています。「ぐるりこ®」は本当に美味しく、さらにSDGsのストーリーが詰まった商品です。これからもいろいろな商品展開を進めていきますので、ぜひ一度お試しください。
(※)2025年2月25日に同社より新商品が発表されました。詳しくはこちらのリリースをご覧ください。
動画内ではインタビュアーであるケップル若手メンバーの「スタートアップハンターBob」が、同社の開発する「ぐるりこ®」を実際に試食もさせてもらっています。香りと風味豊かな味わいを体験するBobの食レポを、ぜひ動画でご視聴ください!
「スタセン!」では今後も毎月注目スタートアップの取材動画を公開していきます。次回は注目のクライメートテック企業を取材します!ぜひお楽しみに!
Writer
「スタセン!」制作チーム
ケップルが運営するYouTubeチャンネル「スタセン!(スタートアップ潜入チャンネル)」制作チーム。注目スタートアップ企業に潜入取材し、その開発技術やサービス、企業の魅力を紹介する。
スタートアップの資金調達情報を漏れなくキャッチアップしたい方へ。
1週間分の資金調達情報を毎週お届けします。
※登録することでプライバシーポリシーに同意したものとします
※配信はいつでも停止できます
投資活動のあらゆる情報を一元的に管理できる案件管理機能を中心に、社内外への報告資料の自動作成機能やダッシュボード機能をご提供。
スタートアップ企業の事業概要、時価総額、株主情報、役員情報など、幅広いデータをご提供。
ファンドの経理や決算、分配計算や監査法人対応、親会社へのレポーティングまで、幅広くご提供。
独自のデータベースと知見を活かして、スタートアップに特化した株価算定・投資検討デューデリジェンスをご提供。
事業方針の変更で売却ニーズを抱える事業会社、満期が近づくファンド等が保有するスタートアップの株式をダイレクトに買取。