(2022年3月28日週) 海外資金調達 Weekly <Unicorn編>
%E7%89%B9%E9%9B%86%E7%94%BB%E5%83%8F%20%20(15).png?fm=webp&fit=crop&w=1920)
3月21日週に報道された資金調達に伴い、ユニコーン(企業評価額10億ドル以上の企業)となった3社を企業評価順に紹介します。
第一位は、自動運転のWeRide(企業評価額:44億ドル)でした。直近、競合のPony.ai(トヨタが支援)も資金調達を行い、企業評価額が85億ドルに達するなど、企業評価額が急上昇している領域です。日本では、ロボットベンチャー企業のZMP(推計企業価値:450億円)が日の丸交通と自動運転タクシーの開発に注力しています。
第二位は、NFTコレクションを提供するYuga Labs(企業評価額:40億ドル)でした。同社が提供するBored Apes(=退屈な猿)は最も価値の高いNFT作品といわれており、1作品につき最低30万ドル(約3700万円)の価格がつけられています。Bored Apesの作品は1万点あり、各作品は唯一無二であるため、希少価値が高いです。現在は、人気のトレーディングカードのような投機的な側面もあるかと思いますが、NFTブームが続くかどうかの試金石になりそうです。
第三位は、経費精算管理とコーポレートカードを提供するJeeves(企業評価額:21億ドル)でした。半年前の資金調達から企業価値が4倍になっており、評価額が著しく上がっています。2月28日週のウィークリーレポートでは、同じくコーポレートカードを提供するPayhawkを紹介しましたが、市場のデジタル化のポテンシャルが大きく、この領域における企業は急成長しているため、資金調達案件が増えています。コーポレートカードの利用客に対して、Payhawkは3%、Jeevesは4%のキャッシュバックを実施しており、還元強化による顧客囲い込みが積極的に行われています。
スタートアップの資金調達情報を漏れなくキャッチアップしたい方へ。
1週間分の資金調達情報を毎週お届けします。
※登録することでプライバシーポリシーに同意したものとします
※配信はいつでも停止できます
投資活動のあらゆる情報を一元的に管理できる案件管理機能を中心に、社内外への報告資料の自動作成機能やダッシュボード機能をご提供。
スタートアップ企業の事業概要、時価総額、株主情報、役員情報など、幅広いデータをご提供。
ファンドの経理や決算、分配計算や監査法人対応、親会社へのレポーティングまで、幅広くご提供。
独自のデータベースと知見を活かして、スタートアップに特化した株価算定・投資検討デューデリジェンスをご提供。
事業方針の変更で売却ニーズを抱える事業会社、満期が近づくファンド等が保有するスタートアップの株式をダイレクトに買取。